言えなかったツラい体験を人に話せるようになった。。

f:id:asobi_love:20150211160428j:plain

言えなかったツラい体験を人に話せるようになった。。

それは、ハーバード大学ケネディスクールのマーシャル・ガンツ博士が教えている、市民の力で自分たちの社会を変えていくための方法「コミュニティ・オーガナイジング」との出会いから始まりました。

なぜ、ツラい体験を話せるようになったのか

コミュニティ・オーガナイジングは、いろんな視点でストーリーの語るコツを教えてくれますが、その中でも「一貫した価値観」を伝えることが大きなポイントの1つとなっています。
 
私には、ツラい体験から芽生えた「自分と同じような体験をした人を少しでも和らげたい」という想いがあり、その価値観に共感してほしい人と話す際は、自分の体験を伝える必要があるなと気付き、対面においては思いきって伝えることができるようになりました。

最後に辿りつく先は「人を知る」ことだった

この方法論を学べば、誰もがTEDのようなプレゼンが出来るのでは!?と思わせてくれるほどですが、私はコミュニティ・オーガナイジングのワークショップを受けたり、コーチとして教える立場になる過程で、重大な事実に気付きました。

それは、人に上手く伝える技を学ぶことができても、それを実行しようとすると、人のことをより「知る」ことが必要なことに気付かされるということです。

当然のように思えますが、どこまでいっても共感とは「自分の言葉ではなく、相手の中にある言葉」でした。そして、相手の中にある言葉は「語りかける相手のことを知ること」に尽きます。

相手の中にある言葉

相手との共感ポイントは、相手の中にある言葉を知ることです。
人は、人との繋がりを求め、繋がるためにも相手を知り、理解したり、
理解してほしいと思うからこそ理解できないときは憤りからケンカをしたり。
 
それもこれも、すべては「相手と分かり合いたい」という根底の欲求があるからに他ならないと思うのです。

私が、コミュニティ・オーガナイジングという手法を学ぶ決意をしたのも、ツラい体験をしたため、人のことを知りたい、もっと理解したいという強い気持ちが動機でした。
コミュニティ・オーガナイジングは、決してツラい体験を話せるようになることが目的ではないですが、結果的にそうなれてしまうところが個人としては魅力的です。

こちらの御三方が活動を始めてくれたことに心から感謝したいと思います。
 

f:id:asobi_love:20150214102257p:plain

・代表理事 鎌田華乃子

・副代表理事 室田信一

・副代表理事 池本修悟

※右から順に

コミュニティ・オーガナイジング・ジャパンのホームページ
http://communityorganizing.jp/co/

共感については以前にも記載したこちらも読んでいただけると幸いです。